私、約10年ほどWebデザイナー、5年ほどディレクターを続けています。長いようであっという間に年月がたったように思えます。
半年前に購入したiPadでWeb作業する際に私が主に使用していて便利と思っているアプリをご紹介したいと思います。※2019年上半期バージョンです。
アプリは、めまぐるしく使用感が変わったりするので、しばらく使っていても別の物に移行したりはありますが。
以前、ご紹介した「Remote Drive for Mac」は、もちろん使用継続中ですが、その他のアプリでも勝手がいいものがたくさんございます。
例えば、
Documents5
Remote Drive for Macと同様、ファイル管理アプリでは、Readdleの『Documents5』。こちらも継続使用しています。ドキュメント閲覧(PDFとかOfficeドキュメントなど)・メディア再生が可能です。
Remote Drive for Macと同じようにシェア機能も豊富でiMacとのファイルやりとりは可能です。が、私のポータブルhddが読み込めないのが、難点ですがそれ以外は非常に使い勝手がよいのです。ちなみにデコル用の外付けhddはしっかり読み込んでくれています。
Documents by Readdle
Readdle Inc.無料posted withアプリーチ
Adobe Scan
こちらは名前のとおりスキャナーカメラです。
会議紙資料もまだまだ多い昨今ですが、私は紙資料をすぐに処分する(紛失する?)ことが多いため会議用資料はこのカメラでPDF化してデータ保存します。
会議前にスキャンできてしまえば、iPadアプリ『Note Shelf2』の方に取り込んで追記やメモやいたずら書きをします。
個人的には有能なスキャナーアプリは購入またはサブスクリプション制パターンが多い気がしていますが、仕事用のAdobeアカウントで使用できます。
使用方法も他のスキャナーアプリと変わらずAdobe Scanカメラで連続撮影して名前を付けて保存するだけ。後は、ファイル管理アプリにシェアしたりメモ帳アプリに貼り付けたり。便利。
Adobe Scan: OCR付PDFスキャンカメラ
Adobe Inc.無料posted withアプリーチ
Code Editor by Panic
こちらは、エディターなのでデザイン・ディレクションにはほとんど関係ないのですがかなりPC版に近いcodaのiOSバージョンでとても使いやすいです。iPadにキーボードがついているのなら、これだけでも十分なくらいです。
アンドロイド版はnotepad++のiOSアプリですね。
Code Editor by Panic
Panic, Inc.¥3,000posted withアプリーチ
CLIP STUDIO for iOS
こちらはお絵かきする方なら言わずと知れたCLIP STUDIOのiOS版。デコぱんスタンプもこのアプリで作っています。
オリジナルLINEスタンプを作るときはあると便利なお絵かきツールです。
PC版だと、ペンタブを用意したりと少し敷居が高くなってしまうのでiPadで無料体験版を使用してみるのも良いかもしれません。ちなみにイラストレーターさんでも結構使っているみたいですね。
私は、趣味でいたずら書きしたり、デザイン上で必要な素材のイラストを描いたりする時に使います。使用感はラグもなくかなり良い感じ♪
CLIP STUDIO PAINT 漫画・イラスト制作
CELSYS,Inc.無料posted withアプリーチ
GoogleAnalytics
こちらはお客様と打ち合わせの際に使用したりします。もちろん普段も開いたりするのですが、個人的にはPCで確認することの方が多い気がします。
Google Analytics
Google LLC無料posted withアプリーチ
anyFont
こちらのアプリiPadで任意のフォントを読み込めちゃうアプリです。
日本語フォントファイルは重たいので多様はしないですが、お客様との確認打ち合わせの際には使用しています。最近はほとんどウェブフォントでサイト制作しておりますため、PC版の見た目を維持するには必要かなと。
また、読み込んだフォントは各アプリでも使用できるので、イラスト素材を作るときにも使えますね。
any Fontはブラウザで指定されたフォントを表示したり、イラストを描くなど制作作業をする際に使えるアプリですが、システムフォントを変更することはできません。※ご注意くださいね。
また、safariがないと動きません。
AnyFont
Florian Schimanke¥240posted withアプリーチ
asanaや、slack、Officeなどのアプリも入れていますが、こちらは以前もご紹介しているため今回は記載していません。