こんばんは!長野県岡谷市からお届けします、マリナです。
ニュースでも報道されているとおり、長野県も大雨で警報が出まくりの日々。
幸いにも岡谷市はまだ持ち堪えていますが、来週いっぱいまで雨が続くので今後どうなるかはわからないため、油断できない状況です。
いつでも逃げられるように防災バッグの準備をしています!
さて、今日はお隣の諏訪市にあるお城「諏訪高島城」をご紹介。
(引っ越してくるまでぜんぜん知らなかったため、車を走らせていたところ突如現れたお城にびっくり)
諏訪高島城とは?
諏訪高島城の初代当主は日根野 高吉(ひねの たかよし)で、美濃国(現在の岐阜県南部)出身。
美濃斎藤家に仕え、父弘就の代から織田家に仕えたのち、豊臣秀吉の家臣となります。
小田原攻めの戦功によって諏訪を与えられ、約7年かけて高島城を築城。
築城当時は天守閣の目の前まで諏訪湖の湖畔だったそうで、「諏訪の浮城」と呼ばれていました。
諏訪高島城へ行ってみた
こちらが高島城!どどーん!
駐車場に停めてトコトコ歩いて行きました。
こちらが入り口。そんなに大きなお城ではないのですが、なかなか見応えがありました。
ちなみにお城内部は鉄筋コンクリートの資料館で、武将や城関連の貴重な資料の展示がされています。
天守閣からはかつての城の堀だった諏訪湖やその周辺を一望でき、天候がよければ富士山を見ることができるそうです。
この日は天気が悪かったのでどんよりな感じになってしまいました。笑
こちらがリーフレットと諏訪市公認ご当地キャラクターの諏訪姫。
諏訪姫は、武田信玄の側室として記録に残っている「諏訪御料人」をモデルにしたキャラクターです。(諏訪は武田信玄とも縁があるのです!)
高島城のそばには高島公園。お散歩にもちょうどいい!
高島城のすぐそばには公園があります。
ちょっとしたお散歩コースにもいいですね。
高島城は春も見所
高島城は春も見所。桜でいっぱいになります!
もう少し近くバージョン。
天気が悪かったのが残念。。。
枝垂れ桜もとってもキレイでした!
諏訪高島城へのアクセス
- 住所 :長野県諏訪市高島1丁目20番1号
- 電話番号: 0266-53-1173
- 入 場 料 :大人310円、小人150円 ※団体割引などあり。詳細は公式ホームページからどうぞ
- 休 館 日 :12/26〜12/31、11月第2木曜日
- 開館時間: 9:00〜17:30(10月〜3月は16:30まで)
- 駐車場 :あり