Blog article
投稿日:
2020.05.09
更新日:
2020.05.29

薬学生のYoutubeちゃんねるで身近な家庭用品でできる消毒剤の作り方が紹介されていました!

先日、薬学生YouTuber M’s Lab【エムズラボ】さんよりTwitterのDMからこちらのブログで掲載した写真をエムズラボさんの動画内で使用させてくださいとご連絡をいただきました。

最初、私がスマホで適当に撮った写真なんか何に使用できるんだろう?とかめっちゃ怪しい動画とかで使われたら作ってくれた高校生に申し訳ないなと思いましたが、エムズラボさんちゃんと使用の用途、動画のコンセプトをご説明していただけたのでどうぞご利用くださいととお話させていただきました。ありがとうございます。

で、GW中にその動画が公開されたとのことで、ご連絡いただけまたしたのでご紹介。

##新型コロナウイルス #コロナ対策 #消毒剤
【ドッキリ企画】薬学生による消毒液の作り方とダルゴナコーヒーチャレンジ【新型コロナ対策】

ダルゴナコーヒーと消毒剤は全く関係ないですが、企画はおもしろいなと思いました。

そして、家庭用の中性洗剤から消毒剤が作れるのはちょっとうれしい情報ですね。私も早速作ってみようと思います。

【材料】

■台所用洗剤 ※界面活性剤の入っている量はだいたい2通り(16%、30%)あるそうで、ラベル表示で確認できます。

100円ショップで売っている洗剤だと界面活性剤の量が少なそうな雰囲気。

■500mlのぬるま湯(ペットボトルに入れたもの)

ちなみに、私の自宅で使っている「キュキュット」は界面活性剤34%でした。

計算方法もあるみたいですので、どうしてもこの洗剤で作りたいという場合には動画内での計算方法を試してみても良いかと思います。

【作り方】(界面活性剤16%の場合)

①ペットボトルのキャップ3杯分のぬるま湯をペットボトルから抜く。

②同じペットボトルのキャップで、中性洗剤をペットボトルに3杯入れる。

③キャップを締めてかるく振る。

④使用用途に併せてペットボトルに取り付けられるスプレー部分をペットボトルに装着して完成。

【使用方法】

気になる部分にふりかけて、少し時間をおいてから拭き取るだけ。

【注意点】中性洗剤を使用しているので、手荒れしやすい方は手袋など使用してくださいね。

 

ダルゴナコーヒーのドッキリ企画のほうが長いけど、見ていて不快なイメージはありませんでした。昔のTV企画でも街ゆく人に突然これ作ってみてくださいという企画があったのを思い出します笑

飲食・調理の動画でもたまに口に入れてはいけないもの混ぜたりするような展開がありますが、こちらの動画ではそういうものは使ってません。

【関連記事】

アバター画像
この記事を書いた人:しののめ
ディレクター・デザイナー・イラストレーター

こちらの記事もオススメです

こういう仕事をしてます

SNSもよろしくね