Blog article
投稿日:
2019.02.13
更新日:
2024.03.18

【解決済】Sourcetreeで3分前に繋がっていたbacklogのgitが急に繋がらなくなった件

gitが繋がらなくなった

今日決まった著作権のあれ。著作権侵害、スクリーンショットもNGだそうで。
と思ったら、「(海賊版サイトなどの)悪質な行為に限定する」って。
来年からみたいですよ。

ソースツリーで表示される赤い文字が嫌い!

以前はソースツリーのボタンをぽちぽちする程度。
デコルのような小さい組織だと、masterとその他1つでいいくらい。
いや、もうソースコードのバージョン管理くらいにしか使ってません。

そんな私が、急に出てくる赤い字にビビらないわけがない!
設定も何も変えてないのに。なぜ!?

昔、友達に「親父が何もしてないのにパソコンのデスクトップにセクシーな広告が出てくるようになったって言ってるから一回見て欲しい」
といわれて。「あ、おじさん欲望のままノーガードで突っ込んで行きましたね?何もしてないわけないよね?」って勘ぐった事がありますが、
今回に至っては本当に何もしてないです!誓います!

remote: Unauthorizedってなに!?

目の前の箱はなんのためにあるんだって話。
同じ病状の人いるでしょ?いるに決まってる!
ソースツリーでポチポチやるだけで治る感じでお願いします!
と、願いを込めて検索します。

「remote: Unauthorized」

ソースツリーのバージョンを最新にするとか。
もう一度アカウントを登録し直すとか。
内臓のgitを使うとか。

わかりやすく書いてるんだろうけど、
頭に入ってきません。。。

ツイッターでつぶやいたら、backlogさんがコメントを返してくれた

あまりに悲しくてツイッターでつぶやいてしまったら、サポートさんからお返事がきました。

SNSでのサポートも素晴らしいですね。

リモートリポジトリをHTTPSからSSHに変えたら治った

そもそも、3分前につながってたんですよ。
ソースツリーとかじゃなくて、そもそもbacklogさんなのかな??
ツイッターだと「最近調子わるい」と見かけるし。

なんとなく、[設定]->[リモート]タブを眺めると、httpsのパスを使っているみたい。

これをSSHに変えたらどうなるんだろうと。

繋がった!!やったー。

と、バックログを眺めてたら、

こんな表記が。

そもそもこんな事しなくても、時間が経てばつながっていた説。あります。

後日、backlogさんが障害を掲載

一部ユーザーがログインできない、ファイル・Git・Subversionを利用できない状況が発生しておりました。

ふむふむ、ドメイン変わるんですね。

【関連記事】

アバター画像
この記事を書いた人:たかはし
ウェブデザイナー

こちらの記事もオススメです

こういう仕事をしてます

SNSもよろしくね