Blog article
投稿日:
2021.09.24

Bitbucketにプッシュした時にwebサイトへ自動でアップロードが急に出来なくなって困った

何でも自動化できれば楽ですよね。
gitを使って効率化。

gitサービスも色々あります

GitHub、GitLab、BitBucket。
他にもまだまだありますが、BitBucket(ビットバケット)を使っています。
当時は、ギットハブもまだ色々制限があったはず。無かったかな。
今から使うならGitHub(ギットハブ)で事足りるかと思いますので、こちらで良いかと。
GitLab(ギットラブ)は重いというイメージがあるので辞めておきました。

あと、プロジェクト・タスク管理もアトラシアンのサービスにまとめようと思ってました。
しかし、このプロジェクト・タスク管理のJira(ジラ)が当時、非常に動作が重かった。
と言う事で、プロジェクト・タスク管理は他のサービス、gitサービスだけがBitBucketになりました。

プロジェクト・タスク管理といえば、バックログがあります。
こちらは無料プランでも1つgitサービスが使えるので便利です。
お金はたくさんあれば、こちらで一つにまとめたいですね。

pushした時にアップロードできるように自動化

色々調べて、pipelineを使い、
ステージングと本番環境へ自動にアップロードできるようにしました。
これから、ftpを使って間違えてアップロードする事もないでしょう。

急にアップロードできなくなった!

今年に入って急にアップロードでコケるようになりました。
特に何をしたわけではありません。

色々調べた結果、解決方法がわかりました。
世界のみんなありがとう。

この方法で解決しました

たぶん、ビットバケットで同じことをしている方は同じサイトで、
同じ手法を使われてるかと思います。
bitbucket-pipelines.ymlの1行目、

image: samueldebruyn/debian-git

image: bitnami/git

に変更すれば、無事今まで通り動きました。
良かった良かった。

【関連記事】

アバター画像
この記事を書いた人:たかはし
ウェブデザイナー

こちらの記事もオススメです

こういう仕事をしてます

SNSもよろしくね