Blog article
投稿日:
2018.10.01
更新日:
2019.08.28

モバイルファーストインデックス(MFI)の通知がきたよ

MFIはじまったよ

すでに始まっていると噂されてましたが、
改めて連絡がくると実感します。

グーグルから連絡がきました

スマートフォンのアクセス6割

モバイルファーストインデックスにしましたよ〜。というメールが来ました。
中を開くと、こんな感じで表示されてます。

パソコンでインターネットを見るのはもう古い?

もう、時間の問題とも言われていたが、
パソコンでインターネットを見るより、スマートフォンで見る人が多くなった。
参考:ネット利用、スマホがPCを逆転 総務省調査

ちなみに、デコルではおおよそ6割がスマートフォンで見られてます。

ちなみに、-30%になっていたのはリファラスパムが来ていて、
一時的にパソコンのアクセスが増えていた。

で、MFIになってどう変わるの?

検索エンジンに登録される際、今まではパソコンから見たホームページを評価していたのが、
これからは、スマートフォンからみたページを評価するようになった。

今後は「PCで見たホームページのオマケでスマホ対応」させていたものが、
「スマホのホームページを作るオマケでPC対応」ということもあるだろう。

AMPの対応は賛否両論

AMPは表示は軽くなるが、それによってアクセスが増えるということはないそうです。
大手では対応が大きく割れており「対応したけど辞めた」という事もある。

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、検索結果にサンダーマークがついてるこれです。
表示が軽いのは、使えるスタイルシートの量や使えるタグに制限があったりとするわけです。

ちょっと前までURLがGoogleになっているため、ウェブ解析の結果がゴチャゴチャになり、
マーケティングする人によっては、アクセスが下がっていたり、直帰が上がったりとネガティブに働いていたようです。
現在はAMP Client ID APIを設定すれば正しく計測できるらしい。
参考:Google AMP Client ID API を設定する

ちなみに、デコルではAMP対応してます。
https://decoru.co.jp/post-7366/?amp=1
ワードプレスのプラグインを使わず、ガシガシやってますので、
オリジナルの表示と近い状態で表示できてるかな。

私みたいな行動がワンパターンの場合、
家のWi-Fiから事務所のWi-Fiを行き来するだけなので、
LTEの契約も3Gしかしてない(それでも使いきれてない)のですが、
ユーチューブをはじめとする動画サイトを見る人が増えた事により、
速度規制MAXまで通信されている人もけっこういるみたいなので、
軽いページは必要なのかもしれない。と少し考えたりもします。

あなたのホームページはスマートフォンに対応してますか?

これからは、スマートフォンを中心に考える時代!
「スマホでもパソコンのホームページが見れてるからいい」
というのはもう通じません!

これを機会、ぜひスマートフォン対応のホームページを持ちませんか?
お見積もりや相談など、お気軽にお問い合わせください。

【関連記事】

この記事を書いた人:たかはし
ウェブデザイナー・ウェブ解析士

こちらの記事もオススメです

こういう仕事をしてます

SNSもよろしくね