7月1日からグーグルボットの仕様が変わりました。
数多ある田舎の「ホームページ作れる屋さん」ですが、
提案の違いでマーケティングへの知識の違いが如実に出る!かも?
目次
Googleやサイバーエージェントのお話を聞くなんて滅多にできない
実は3日前くらいに、北見で求人系の話でGoogleさんが来てましたが、
アドワーズの説明はあったが、マーケティング的な話はなかったようです。
ちなみに、主にお話されていた会社さんが配られたフォローアップの資料も、
すでにグーグル検索の変更で古いものになってしまってました。。。悲しい。。。
北見では100%行われる事はない、このデジタルマーケティングの祭典!
是が非でも聞きたくて、6月29日に札幌東急REIホテルまで行って来た。
とにかく勉強になるお話ばかり
もう、ずっと聴いてたいくらいいい話ばかりでした。
ウェブサイトの事だけでなく、動画の事などなど。
小さい企業が大きい企業にどう戦うか。
そもそも大きい企業と同じ土俵で戦う必要はあるのか?
という、ヒントがたくさんありました。
要点をまとめられている素敵なブログ、アイアムビリーバーさん。
https://iambeliever.biz/waca-shingeki
個人的には、AITIE代表石野氏の話、とても勉強になりました。
出来るだけコストをかけずに出来る事のヒントたくさんありました。
例えば「インスタグラムが流行ってるから使うのはいいけど、適当な写真をアップしてませんか」などなど。
何より7月1日から変わると言われてたグーグル検索の仕様など、
グーグルの金谷氏から聞けた事がタイミング的にバッチリすぎて、ありがたいイベントでした。
首都圏で食えなくなった低レベル?悪質な?業者が地方に来てます!
サイバーエージェントの木村氏が最後に伝えたメッセージ。
ちょっと前に悪質なMEO業者に気をつけましょう!というのツイッターでみました。
もし、お店を検索して、やばいほどキーワード埋め込まれてたら、
それは悪質業者かも。。。怖い怖い。
吸収して来た事は管理させていただいてるお客様に反映していきます
先日書いた「グーグルしごと検索」への表示、
その求人情報、Googleしごと検索(Google for Jobs)に掲載させて人手不足解消のキッカケにしませんか?
など、これからのグーグル検索に好かれるウェブサイトを構築していきます。
地方の売り方など、ウェブサイトで出来ることだけでなく、
お客様の悩みをできるだけ暖和できるようなウェブサイトの運営・提案などできていけばと思いますので、
ウェブサイト制作と運営は、デコルをよろしくお願いいたします。
という宣伝で終わり。
次回もぜひ行きたい!と思ったけど、
札幌までの運転が予想以上に疲れました。