こんばんは、Halucaです!
突然ですが、みなさん名刺は持っているでしょうか?
社会人なら多くの方が持っていると思われますが、学生の方でも興味のある方もいらっしゃると思います!
ただ、紙の名刺だと、メールするとき一々手で打ち込まなくちゃいけないし、LINEで送るにしても一々TwitterのIDやらインスタのIDを送るのめんどくさいですよね。
そんな紙の名刺を「名刺風」デザインで、webページとして気軽に作れちゃうサービスがあるのです。
それがこちらです。
「 HTML名刺 」
Web上で簡単に名刺風の自己紹介ページが作成できるサービスです。
ログイン後は、プロフィールの入力や、ブログ、ツイッターなどのリンクをまとめるだけというシンプルなものです。
どんな情報を名刺として公開できるかというと、名前・アイコン・紹介文・リンク・タグが載せられます。
*
登録手順
※Twitterアカウントが必須となっております。
①まずは、「html名刺」のサイトにアクセスしたら、右上の「自分の名刺を編集」のボタンを押します。
②「Twitter連携する」を押して、「連携アプリを認証」をします。
これで登録は完了です。
設定手順
①登録が完了すると、トップ画面の上部ボタンが変わります。右上の「編集」というボタンを押します。
(デフォルトの状態では、Twitterのプロフィールが設定されています)
②項目は自由に入力することができるので、自分好みの名刺にすることが可能ですね。
ちなみに、「画像を表示する」をクリックすると、名刺にプロフィール画像が表示されるようになります。
③全てを入力し終わったら、「保存をして自分のページを見る」のボタンを押します。
④すると、最初だけ「Twitterのプロフィール欄に 〜 設定しますか?」という質問があります。ここで「更新」を押すと、Twitterのプロフィール欄に設定しているリンクが、自動的に「html名刺」のリンクになります。Twitterに表示させているリンクは現状で良い場合は、「あとで」のボタンを押してください。
⑤名刺ページの下の方にある「ツイートする」ボタンからは、Twitterでシェアすることも可能です。
以上で設定は完了です。
*
その他
●自分の「html名刺」の下を見ると、「ページを訪れた人数」と「過去24時間で訪れた人数」を確認することができます。
●HTML名刺で作成したページの、QRコードも作成できます。画面右上の「QR」をクリックすると表示されます。
*
とってもシンプルな見た目でかわいいですよね〜!
これなら学生さんでもすぐに作成できちゃいますよ☺️
また、有名人なんかで言うと、つるの剛士さん(https://html.co.jp/takeshi_tsuruno)も作成しているみたいですね〜!
色々なプロフィールページが作成できるwebサービスがありますが、候補の一つとしていかがですか?