はい。今週もやってきました。金曜の友”しののめ”です。
目次
私、音楽難民化?!
デコル事務所では、金曜日はいつもかけているラジオはやめて好きな音楽を交代でかけましょうぜという週一回のお楽しみデーです。私は勝手にフリーミュージックデーとよんでいます笑
正直、表現が合っているかはわからないしどうでもいいのです。なんとなくゴロが気に入ったので笑
そんな感じで、皆さん好きな曲をチョイスしてかけてくれるのですが、すごい個性的・・・
たかはしもマリナもHALUCAも聞きたい曲がはっきりしている。
デコルメンバーすごいですね。
かくいう私は、何度も自分で同じ曲を聴いてしまうので皆さんに聞かせるにはちょっと困っています。むしろ同じ曲しか聞かない私w
なにかごまかす方法を探さねばつまらんやつだと思われてしまうので、グーグル先生に助けてもらうことに。
Google先生!助けて!(´・ω・`)
ということで、検索キーワードに「音楽テキトーにかけてくれる アプリ」的な感じで入力しEnter!
全くもって便利な世の中です。
さて、結果ですが・・・
You Tube
YouTube
Google LLC無料posted withアプリーチ
作業用音楽とか、アニソンまとめとか検索すれば色々出てきますよね。最近はYouTubeMusicというアプリまで出てきます。ただ、途中で広告入るのでびっくりしますね。
これは、いつもと同じなので却下。他に何もなければの最終手段ですね。
Slack+SyncMusicBot+Spotify
Slack
Slack Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ
Spotify -音楽ストリーミングサービス
Spotify Ltd.無料posted withアプリーチ
デコルで使用している社内連絡ツール『Slack』。その中にSync Projectが提供する音楽配信サービスSyncMusicBotというアプリを組み込んでSpotifyと連携させることができるそうです。Slackで「Bot」にメッセージ・・・例えば、仕事に集中したいとき「Work to 音楽ジャンル」と入力するとBotがリクエストにあった曲を10曲くらい選んでプレイリストを返信してくれるなんてとても優秀なアプリです。
(国内外共通で英語を利用するのでハードルは高く感じるかもしれませんが汗)
ただ、デコルのSlackは色々他のアプリとも連携していてフリー利用のためセットアプリの制限があるため却下。
Discord+RYTHM(Music bot)
Discord
Discord, Inc.無料posted withアプリーチ
ゲーマーの皆さんはおなじみのチャットツールDiscord。e-sportsでも公式で使用されているんですね。
昨年くらいから急激に人気が出たとか出ないとかw
私もあまり利用はしたことないですが、アカウントだけは持ってます(ドヤッ
そのDiscordにもMusic botがあり、YouTubeやSoundCloudなど音楽ファイルを再生してくれる機能をもっているみたいです。
導入が簡単なものもあるみたいなので悩みました。
ただ、以前にも書いたのですが、私作業中はめっちゃいろんなアプリを多用しているのであまり負担はかけたくないところ・・・Discordの動作がいくら軽快といっても他の使い方をしていない私にはちょっと不安がありました。
それじゃぁもうSpotifyだけでもいいんじゃないすか?
結果、Slackの音楽botと連携させて利用できる『Spotify』を単体で利用することに。私みたいな音楽難民はシャッフルプレイの無料プランで全然OKなので、困る要素無しということに落ち着きました笑
そうはいっても、最初に自分の好みのアーティストを最初に選ぶと似たような曲をチョイスしてきてくれます。しかもスマホアプリとMacアプリの連携もできてYoutubeアプリのようにスマホで選んだ曲をMacでかけることできちゃうんです♪便利やぁ
今回、調べてみてわかったのですが、本当に色々便利なアプリがたくさん。
今の状態に満足できなかったら自分の環境にあわせて快適に楽しむことができる世界だなぁと感じました。
Spotify -音楽ストリーミングサービス
Spotify Ltd.無料posted withアプリーチ
本日のフリーミュージックデーでは、『Spotify』で勝手に作ってくれてる私のプレイリストを再生し、一体誰の曲なのか謎もありましたが私的には大成功でした。ありがとうございました(´∀`)