Blog article
投稿日:
2015.01.08
更新日:
2018.08.30

私がVMFusion5(フュージョン)からPallarelsDesktop10(パラレルス)に乗り換えた理由

20150108

寒い日が続いております…(T_T)

2013年2月にMacでWindowsの環境を作るためVM Fusion5を入れたとデコグラフの記事で上げたことがあります。

これを使ってIEの挙動を!

一定の時期まではMacのバージョンは上げてもFusion5本体のバージョンアップしなくても滞りもなく使用できていましたが、昨年ついに…!
『Yosemite』にMac OSをバージョンアップした途端…使用できなくなりました…

最初はアイコンに☓がついていて、なんだこれ?と思っていましたが、アイコンクリックするとエラーメッセージが…∑(゚Д゚)

ということで、しばらくはMacのバージョンダウンをするべきか、Fusionのバージョンアップを図るべきか悩んだ末…Fusin5を購入した時にPallarels Desktopと悩んだことを思い出し、Pallarelsも再度見てみることに!

以前は若干重いかもー?!という記事も見られましたが、総合的にはさほどパフォーマンスにかわりないということだったので早速、体験版を!
『Fusion5 yosemite』で検索するとFusionから他のものに乗り換えした方結構いますた。

いろいろ使ってみたい気持ち…わかりますw

そんなわけでPallarels Desktop10をいれ、Windows8環境を設定。

アイコン、インターフェイスはFusion5より私好み♡

windows専用ソフトも難なく使用!
ちょっとね、個人的に使用する機会があってボカロ系ソフト買ってみたのです…
今まではブラウザの確認や、windows専用のファイル解凍のみしか使ってなかったのでw

まぁもちろんMacのOSとWindowsのOSが両方立ち上がっているわけなのでカルカルさくさくとは行きませんが、
ちゃんと動いてはいます。

体験版は14日間ですが、半分くらい使ってライセンスを買おうかといろいろ探していたらなんと!パッケージ版通常8,500円のPallarels Desktop10が4,900円で購入できるサイトを発見!
ん?アップグレード版かな?と思いましたが、乗り換え用のダウンロード版(通常5,280円→特別価格4,900円)ということだったので購入することにしましたよ。

もちろん今も問題なく使用出来ています!

私が探していた時には、キャンペーンの期間決まっていたようですが、現在も同じ金額で購入できるようです。
ご興味のある方は覗いてみてくださいね!

[amazonjs asin=”B074ZX8ZZY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”パラレルス Parallels Desktop 13 for Mac Box JP”]

【関連記事】

アバター画像
この記事を書いた人:しののめ
ディレクター・デザイナー・イラストレーター

こちらの記事もオススメです

こういう仕事をしてます

SNSもよろしくね