山の水族館知ってますか?
そうです。北見市留辺蘂町温根湯にある有名な水族館です。
温根湯は温泉の街なので、温泉のついでに行ってみてください。
空飛ぶペンギン
池袋サンシャイン水族館といえば、空飛ぶペンギンでしょう。
実際に飛んでいるわけでなく、人の上に水槽があり下から覗けるというもの。
ペンギンはやっぱり可愛いですね。
どうですか、ベストショット!とは程遠い写真です。
クラゲの大群
よくテレビでみられる、水槽いっぱいのクラゲのアレ、初めてみました。
北海道のオホーツク海側では海に入るっていう事が基本ないから、
クラゲに刺される。という体験をした事がないのですが、
これを見ると非常に癒されますね。
優雅にゆらゆら泳いでます。
なんかよくわかりませんが、光ります。
癒されます。
知ってる魚から知らない魚まで楽しい水族館
みた事ない南国の色鮮やかな魚から、
おなじみの魚まで、色々な魚がいます。
入って一番最初にみたのがオットセイ。
南国気分、めちゃくちゃ綺麗です。
ヒトデがはりついてる。
エイ?寝てるのか動かない・・・。
土から顔を出すお魚。可愛い。
チンアナゴもいましたけど撮るの忘れた。
めっちゃ大量に泳いでる!圧巻。
イソギンチャクとか小さい魚とか。いろいろ。
サンシャインラグーン
大きな水槽、座ってゆっくりみられる場所。
いろんな種類の魚が泳いでます。
たまに、中に人間型の魚?が泳いでます。
水族館プロデューサー中村元氏
以前、中村氏の公演を聴く機会がありました。
もうめちゃくちゃディスりまくります。
資金が少ないこと、何もないこと。
住んでる私ですらそこまで言わんでも。っていうくらい。
ただ、ダメなモノにもちゃんと長所がある。
それを見つけ最大限に生かす!、それが最高の武器になる!
という感じのでした。
それを証拠に山の水族館には、凍る水槽という目玉水槽があります。
きっと常識では思いつかない発想なのでしょう。