『時は来たッ!』という感じで、今年スタッドレスタイヤを変える決意をしました。
オートバックスやイエローハットなどなど、お店のチラシを見て、
どこが安いのか、調べる今日このごろ。実際にお店に行って調べてみました。
目次
調べたタイヤメーカーは大手3社
タイヤのサイズは、205/55R16。
そこそこ大きいこのサイズ、値段もバカになりません。。。(´・ω・`)ショボーン
調べたタイヤは、ヨコハマタイヤ・ブリヂストン・ダンロップの三社。
ヨコハマ アイスガードファイブ
ゴムバルブ付属 ヨコハマ スタッドレス アイスガード iceGUARD IG60 205/55R16 205/55-16 91Q 4本
ヨコハマタイヤといえば、なんといっても燃費がよくなるタイヤ。
アイスガードファイブも漏れること無く、燃費向上をうたっております!
「スーパー吸水ゴム」と「非対称パターン」の相乗効果で、
同社アイスガード3よりも8パーセントも制動距離が縮まったこと。
基本寿命が3年と言われているスタッドレスタイヤでもこのアイスガード4年乗れるということ。
そして、燃費がよくなった事の3点があげられます。
キャッチフレーズは「氷で止まる」
ブリヂストン ブリザック VRX
【特価品】*【スタッドレスタイヤのみ】*【2018年製】*BRIDGESTONE*[ブリヂストン]*BLIZZAK VRX*205/55R16*[4本価格]*【アウトレット品 – タイヤラベル無し(新品・未使用)】*[ブリザック ・ ブイアールエックス]
VRXからの新技術「アクティブ発泡ゴム」と新「非対称パタン」と新「非対称サイド形状」で、
同社ブリザックGZよりも10%も制動距離が短縮した!らしい。
北海道装着率No.1ということで、プラシーボ効果かもしれませんが、
とりあえず、ブリヂストンにしとけば間違いないでしょ。という安心感。
キャッチフレーズは「氷上で効き、その上効きが長持ち」
ダンロップ ウインターマックス
【数量限定】 DUNLOP WINTER MAXX 01 国産 スタッドレス 205/55R16 タイヤのみ 4本セット
福山雅治氏がCMやってるでお馴染みのダンロップ。
コストパフォーマンスが非常に高く、安くて効く!という感じでしょうか。
WinterMAXX(Xが2つ)では、ライフ性能1.5倍!ということで、
もうワンシーズン乗れるようです。つまり4年行けるのかな。
撥水ゴムが接地面と密着して車を止めるようです。
比較してみた
と、3社の上位タイヤの値段差を見れば下位の値段もそれに比例して安くなってるかなーという感じで。
見てきたお店は北見市にあるお店で、場所が知っている所。
ヨコハマIceGuard5 | ブリヂストンVRX | ダンロップ WinterMAXX | |
---|---|---|---|
ピットオフ | 30,450 | 35,950 | 30,450 |
イエローハット | 38,400 | 40,700 | 38,100 |
オートバックス | 41,400 | 43,800 | 41,100 |
オートランド | – | 32,300 | 29,800 |
タイヤ館 | – | 38,750(※1) | – |
タイヤマン | – | 35,000(※1) | – |
各1本の値段 2014/11/22 現在
(※1)工賃込み
※全国・全道展開しているお店ありますが最寄りのお店とお値段が違うと思いますので、
実際に見てくるかお問い合わせしてみてください。
各店の印象やレビュー
タイヤを買うと言っても、いろんなお店があります。
ディーラーやガソリンスタンド、個人なども入れるとすごい数になりそう。
とりあえず、広告(チラシ)が入ってる場所だけ回ってみました。
ピットオフ
全体的に安い印象。
ヨコハマタイヤをどうしても履きたい場合は、ここで買うと良いかも。
「さらに値下げします!」という張り紙があったから、
交渉次第ではもっとお安くかえるかも?
また、アジアブランド「ハンコック」が一本16,700円(205/55R16)で売ってました。
タイヤを中古で買うというのも如何なものかと思いますが中古スタッドレスもありました。
スタッドレスも金も無い場合は行ってみるといいかも。
場所が東武の目の前のため若干遠いのが難点。
イエローハット
イトーヨーカドー近くのお店。タイヤ意外も沢山安くありました。
チッ素なども入れてくれるみたいなので、
タイヤ交換してスタンド行ってチッ素入れよう。
という手間を省きたい場合はイエローハットがオススメ。
過去にミシュランを勧められた事があったけど、
まだミシュラン取り扱ってるのかな。。。
オートバックス
オートバックスといえば、M-1グランプリ!
北見市では一番大きなカー用品店でしょうか。
何でもあるけど、全体的に高い?交渉次第では安くなるのだろうか。
プライベートブランド「ノーストレック」があり、
安いのがいいけど国産がいい!という方は、ノーストレックも選択肢に入れてみては。
ちなみに1本27,500円(205/55R16)。
オートランド
ピットオフとは逆側に町外れにあるオートランド。
ダンロップの看板がでかでかとありますが、ブリヂストンもあります。
「ダンロップならどこよりも安く売ります!」と店長さん仰ってましたが、
ブリヂストンも最安です。本当にありがとうございました。
工賃で少し合計金額が上がると思いますが、それでも安い方でしょう。
最初からダンロップをお考えの場合は値下げ交渉できると思います。
無料でタイヤを預かってくれるとの事。都会ならよだれモノのサービス。
ミシュランもあるかも?
タイヤ館
北見市に2店舗あるタイヤ館。
ブリヂストン専用?ということを知らずに入ってしまいました。
工賃込みの価格なので、安い方だと思います。
ミスタータイヤマン
京セラの方にあるお店。
ミスタータイヤマンもブリヂストン専用?のお店。
タイヤ館がファミリー層に対し、タイヤマンは大型など。
という認識らしい。
工賃込みの値段で一番やすかったので、
「もう少しお安くして頂けませんか?」とボソッと言うと、
1本33500円工賃込みで交換してもらった。
雪が降る前に慣らし運転を
スタッドレスタイヤですが、消しゴムのように新品が一番いい状態!
という訳じゃなく、慣らし運転で100km程度路面を走らないと、
スタッドレスの効き目が出にくいそうです。
新品の購入をお考えの方は少し早めに買っておくといいと思います。
一番安価で済む方法はネットで買って、タイヤ着脱やバランスだけを頼む。との事ですが、
工賃が2倍になったり(2倍になった所で合計で言えば安い)、断られる事があるらしい。
「ネットで買ったタイヤ、着脱・バランスよろこんでやります!」
という所があれば繁盛するのかもなーって思ったり。思わなかったり。
補助的なアイテム
スタッドレスタイヤの買い替え時だけど、
どうしても金欠なんです!という方は、
スプレー式タイヤチェーンというのがあります。
ただ、あくまで補助的なものなので過信しすぎないように。
TYRE GRIP [ タイヤグリップ ] スプレー式タイヤチェーン [HTRC2.1]
タイヤは唯一地面についてる部分なので、店員さんなどに相談して自分にあった物を買って下さい。
命には変えられませんので。( ´∀`)bグッ!