こんばんは、長野県岡谷市からお届けします、マリナです。
たかはしさんが先日PCスタンドの記事を書いていましたが、実はわたしも最近買ったのでタイムリーでびっくり。
PC作業をしている時、画面の位置が低いと、自然と首が下に下がってしまいますよね。
首を下に向けたまま作業をしていると、首に負担がかかって首がこり、肩こりや腰痛の原因にもなりやすくなるんです。
だから、画面の位置はとっても重要!
ということで今日はわたしが買ったPCスタンドについて、紹介していきます〜!
目次
工匠藤井 ノートパソコンスタンドを買ったのレビューします
ちなみに今まではこんな感じでMacBook Proの箱で高さを調節していました。
さらにmujinaのコンパクトPCスタンドで若干高さを上げています。
(mujinaの詳細はこちらの記事から)
でももう少し高さがほしいなあと思いつつ・・・。
ということでAmazonで「工匠藤井 ノートパソコンスタンド」を買ってみました。
工匠藤井 ノートパソコンスタンドは高い互換性、収納力、柔軟な調節が可能!
届いたのがこちらです。
わたしのMacBook Proは13インチなのですが、若干13インチよりも小さめサイズでコンパクト。
使わないときは折りたたんで収納することができます。
実際に組み立ててみるとこんな感じです。
ノートパソコンはもちろん、タブレットでもOK!
高さは0度〜43度の9段階まで調節可能で、お好みに合わせて変えられますよ。
右側に赤いゴムパッドがあり、これを取り外して台の縦線のくぼみにはめると、さらに角度を調整したり放熱効果に有効です。
キーボードもばっちり収納できます。
内蔵キーボードは基本使わずMagic Keyboardを使っていますが、ちょっと場所を取るのが地味に気になっていたので、これで解決。
さらに、スマホスタンドが両サイドについています。
手帳型のように厚めだと入りませんが、ふつうのカバーなら大丈夫そうです。
サブモニターとの高さが良い感じに揃いました。
快適な環境は健康にも仕事のパフォーマンスを上げるためにも大事
以上、工匠藤井 ノートパソコンスタンドの紹介でした。
これに変えてからは姿勢が前よりも改善されたと思います。
肩甲骨や首の凝りがすごく気になっていて、ふだんのマッサージはもちろん、ふだん作業する環境もしっかり整えることが大事ですね。
身体に痛みを感じてくると、仕事中も気になって集中できなかったりするので、疲れを感じたときは作業環境を変えてみるのがおすすめ。
それではっ