こんばんは、国際交流に興味津々なマリナです。
先日、DIXIEにて開催された「きたみ国際ふれあいCafe」に行って来ました!
2時間があっという間なくらい、楽しいイベントだったのでレポしますね〜!
きたみ国際ふれあいCafeへ行ってきた!
きたみ国際ふれあいCafeは、市内に在住している外国人の方と地域住民同士でお茶しながら交流しよう!というイベント。
- お互いの生活の文化を知ることで、国際理解を深める
- 地域の国際化の推進を図る
この2つの目的を達成するため、去年から開催されています。
参加は無料で、飲み物やスイーツ付き!
日本のお菓子「羊羹(ようかん)」や日本茶もありましたよ。
外国人の参加者は北見工業大学の学生や、実習生など
外国人の参加者は北見工大の学生さんが多く、外国人技能実習生の方も来られていました。(なぜか私も外国人参加者と間違われた。笑)
ほぼ満席になるほどの大盛況!
私がお話した方々は、マレーシア、中国、韓国、アメリカ、ベトナム、ウイグルの方でした。
みなさん日本に来て1年くらいなのですが、日本語がめちゃくちゃ上手!
20代前半で外国に飛び出して、その土地の文化に慣れつつ勉強しているなんて、本当にすごい。
私も実は語学の勉強をするのが好きで、留学に興味があったのですが、結局勇気が出ませんでした。汗
日本が好きな理由は、アニメやゲーム!
「日本のどんなところが好きなんですか?」と聞いてみたところ、「日本のアニメ、ゲームが大好き!」と答えた方が多かったんですよね。
私もアニメ、ゲーム大好きなので、その話題で盛り上がったりしました。笑
特に印象的だったのが、マレーシア人の学生さんがバーチャルシンガー「VOCALOID(ボーカロイド)」が大好きで、ボーカロイドの歌で日本語を勉強したということ!
ほかにも、ドラえもんや一休さんで勉強したという方もいたり。
日本のサブカルチャーは、海外でも本当に人気なんだなーと実感しました。
テーブルに折り紙が置いてあったので、みんなで折ったりもしましたよ(^ ^)
外国人から見た、北見の印象は「住みやすい」
北見の印象は「冬はすごく寒いけど、住みやすい」と答えた方が多かったですね。
暑い国から来た方が多いのもあるのかもしれません。
北見でいろんなことを吸収しつつ、素敵な思い出を作ってもらえたらうれしいですね( ´ ▽ ` )
そして私たちも外国の文化を理解しながら、お互いが住みやすい環境づくりをしていくことが大事なんだなと感じました。
来年の開催もとっても楽しみです!