Blog article
投稿日:
2019.06.07
更新日:
2019.06.13

元日本ハムファイターズコーチ白井一幸氏の講演が素晴らしかった

先日所属団体の大会があり、苫小牧へ行ってきました。
苫小牧は初めての機会でしたが、道の駅のあるウトナイ湖を見てきました。

湖って癒やされます。
苫小牧のゆるキャラ『とまチョップ』くんがところどころに使われていました。
ホッキも堪能し、よいとまけをお土産に購入。
なかなか見ることのないくらいの大きさの船を見たりとかなり苫小牧を楽しめた旅でした。

その苫小牧で、元日本ハムファイターズ 内野守備走塁コーチ兼作戦担当 白井一幸氏の講演を聞く機会をいただきました。
テレビでもお見かけする方ですね。
北海道日本ハムファイターズが、日本一になったキーマンであるとても有名な方なのですね。
正直なところ、私はお名前聞いたことがある程度の知識しか持ち合わせておりませんでしたが、とても面白い講演をされるので行きの疲れも忘れて
聞き入ってしまいました。

講演タイトルは『可能性を引き出すコミュニケーション』
内容は、日本ハムファイターズがどうやって日本一になれるチーム環境になったのか。
白井一幸氏による「怒らない」「教えない」「(強制的に)やらせない」という選手とのコミュニケーションで、選手一人一人の目標を個人単位からチーム単位へと引き上げた方法など。
また、その手法は誰もができることであり、家族・会社など自分の生活圏内でも活用できることなどを教えていただきました。
メンタルコーチングとコミュニケーション方法。主にこの内容を講演内でお話ししていただいたのですが、耳の痛いお話しも結構あり、まずは自分自身の環境、そして家族や会社の環境を見直してみるきっかけとなったと思います。
もちろん、見直すだけでは意味がないので行動に起こすことが重要だと思うので日々実践するように心がけています。

今回の講演を聞いて、家庭環境、社内環境を整え、モチベーションを上げて同じベクトルで目標へ向かうということが、夢を叶えることの一番の近道なのではないかと学んでこれたと思います。

ありがとうございました。

書籍も3冊でていたのでポチッと購入してみました。こちらはまだ読んでいる途中なので、その感想はまたいずれ機会があれば書いてみます。

北海道日本ハムファイターズ流 一流の組織であり続ける3つの原則

【関連記事】

この記事を書いた人:しののめ
ディレクター・デザイナー・イラストレーター

こちらの記事もオススメです

こういう仕事をしてます

SNSもよろしくね