セミナー中にシャッター音のカシャカシャがうるさい?
それ私です。
セミナーなど静かな場面でシャッター音を消したい
会議やセミナーなど、画像で保存しておきたい場合ありますよね。
自分は撮ることに一生懸命ですが、
他の人からすると、すごくシャッター音って気になります。
その時、便利なアプリないかなと、探したところ、
いいアプリを見つけました!
その名も「Microsoft Pix」です!
使い方は簡単
撮るのは、普通のカメラアプリと同じです。
丸くなってるところを押せばいいだけ。
静止画はもちろん、動画にも対応してます。
あと、パノラマみたいなの。
左上のカメラにスパナのマークは、フラッシュやタイマーなどの設定。
右下のカメラのクルクルは、インカメラとの切り替えです。
シャッター音を消す(無音撮影)設定
まず写真一覧を表示させます。
右上のアイコンをタップ。
一覧が表示されたら、
今度は左上のハンバーガーメニューをタップします。
ニョキっと、メニューが左から出てくると思うので、
設定をタップ。
ファーストビューからすると下の方にあるかと思います。
「シャッター音」というのが緑(オン)になっているので、
白く(オフ)してあげましょう。
これで設定できたと思います。
一度、試しに撮影してみてください。
ここで設定したからと言って、
デフォルトで入っているカメラアプリ、他のカメラアプリも無音になったわけではありません。
あくまで「Microsoft Pix」のみの設定となります。
お気をつけください。
こちらからダウンロード
App Storeで「Microsoft Pix」と検索すれば出てきます。
公式サイトはこちら。
公式サイト見た限り、なんか普通に高機能らしいので、
標準のカメラとして使ってもいいかもしれません。
カメラ撮影は必ず許可がある人、場所、時だけ
いくら無音でも、その場のルールには従いましょう。
セミナーでは、撮影が良い悪いが始まる前に説明があると思います。
心配の時は、セミナーの前に問い合わせましょう。
ライブや映画はほぼ撮影が許可されてません。
著作権侵害になります。
(海外だとアーティストによって許可されているライブがあるようです)
大人の方はルールしっかり守られると思いますが、
子供は悪気はなくても「友達と共有したい。」っていう衝動だけで撮影することがあります。
お子様にスマホを持たせる時には、一度一緒に話あってみてください。
女子高生が映画を盗撮して炎上…映画館やったら違法な5つのこと